
デザインや印刷物の制作に欠かせないDTP(Desktop Publishing)。企業の広告や出版物、パンフレット、チラシ、書籍のレイアウトを手掛けるDTPオペレーターは、フリーランスとして独立しやすい職種の一つです。しかし、単にソフトの操作ができるだけでは、安定した収入を得るのは難しく、デザインスキルや営業力、クライアントとのコミュニケーション力が求められます。
今回はDTPオペレーターとして起業する方法について見ていきたいと思います。
目次
DTPオペレーターとは?
DTPオペレーターとは、デザインソフトを使って印刷物やデジタルコンテンツのレイアウトや編集を行う専門職です。主にAdobeのIllustratorやInDesign、Photoshopなどのソフトを駆使し、チラシ、パンフレット、ポスター、雑誌、書籍、名刺、カタログ、広告などの制作を行います。
DTPオペレーターの仕事は、デザイナーが考案したデザインをもとに、印刷やデジタル配信に適した形に調整することが基本です。たとえば、フォントや文字の間隔を整えてレイアウトのバランス調節を行い、視認性を高める作業を行います。また、画像の解像度や色調補正を適切に設定し、印刷時に色ムラやズレが生じないようにデータを調整することも重要な役割のひとつとされています。
さらに、印刷の仕様に合わせたデータ作成もDTPオペレーターの大切な仕事。具体的には、CMYKとRGBのカラーモードの違いを考慮して印刷物の色が正しく再現されるようにデータを変換する作業を行います。印刷所とのやり取りを通じ、裁ち落としやトンボの設定、特色印刷の確認など、印刷工程に関する技術的な調整も求められます。
近年では、紙媒体だけでなくデジタルコンテンツ制作もDTPオペレーターの仕事に含まれるようになっています。電子書籍やWeb広告用のバナー、PDF資料のデザインなど、デジタルメディア向けのレイアウト調整を担当することもあります。そのため、印刷知識だけでなく、デジタルメディアに適したデータ作成や、Web用のグラフィックデザインの基本も理解しておくと仕事の幅が広がります。
DTPオペレーターとして起業に向いている人
DTPオペレーターとして独立起業するためには、技術力だけでなく、自己管理能力や営業力、継続的に仕事を獲得するための工夫が求められます。次のような特徴を持つ人は、DTPオペレーターとしての起業に向いていると言えるかもしれません。
DTPのスキルがあり実務経験がある人
DTPオペレーターの仕事では、デザインソフトの操作スキルと印刷知識が不可欠です。Illustrator、Photoshop、InDesignなどのソフトを使いこなし、印刷物の制作経験がある人は、独立起業後もスムーズに仕事を進めやすいでしょう。
また、企業や印刷会社で実務経験があると、納期管理やクライアント対応にも慣れているため、起業後に信頼を得やすいです。
細かい作業が得意で、ミスを防ぐ慎重さがある人
DTPオペレーターの仕事は、フォントの種類やサイズ、行間、色の調整など、細部にわたる調整作業が必要になります。また、データチェックや印刷ミスを防ぐために、慎重な確認作業が欠かせません。
そのため、細かい部分にこだわることができ、ミスを防ぐ意識が強い人は、DTPオペレーターとして信頼されやすく、起業しても安定した仕事を得られるでしょう。
クライアントとのやり取りが得意な人
DTPオペレーターの仕事は、単にデータを作成するだけではなく、クライアントの要望を正確に聞き取り最適なデザインデータを提供すること。相手の意図を理解し、的確な提案ができる人や、納期や修正の相談をスムーズに進められる人は、起業でも成功しやすいです。
クライアントの中にはDTPの専門知識を持たない人も多いため、専門用語をわかりやすく説明できる人は顧客との信頼関係を築きやすくなります。
営業力やマーケティングの意識がある人
DTPオペレーターとして独立した場合、最も大きな課題のひとつに「どうやって仕事を獲得するか」があります。自分から営業をかけたり、SNSやポートフォリオサイトを活用したり、積極的にアピールできる人は安定した仕事を得やすくなります。
具体的には「クラウドソーシングを活用する」「デザイン系のコミュニティやイベントでネットワークを広げる」「SNSやブログで自分の作品やスキルを発信する」「既存の取引先や知人からの紹介を増やす」などを行いましょう。営業が苦手な場合は、過去の実績を整理し、わかりやすいポートフォリオを作ることが重要です。仕事を獲得する努力ができる人は、起業しても成功しやすいでしょう。
印刷やデザイン以外の新しい分野にも対応できる人
DTPオペレーターの仕事は、印刷物だけでなく、デジタルコンテンツの制作にも広がっています。将来的にはデジタルへの比重が高くなることは現在も予想されており、早い段階でデジタルに移行しておくのも手です。
そのためにも、電子書籍やWebデザイン、SNS広告、動画編集など、印刷以外のスキルを身につけることで、より多くの仕事を獲得できます。
DTPオペレーターとして独立起業するのに必要となる資格
DTPオペレーターとして働くために必須の資格はありません。しかし、実力やスキルを証明し、仕事の幅を広げるために役立つ資格はいくつか存在します。特にDTPソフトの操作スキルや印刷・デザインの知識を証明できる資格を持っていると、クライアントや企業からの信頼を得やすくなります。
DTPエキスパート認証試験(公益社団法人 日本印刷技術協会)
DTPの基礎知識から応用技術までを網羅した試験で、印刷業界で最も認知度の高い資格のひとつ。デザインだけでなく、印刷工程やカラーマネジメントの知識も問われるため、印刷会社や出版社での仕事に役立ちます。
Adobe認定プロフェッショナル
Adobe社が公式に認定する資格で、IllustratorやPhotoshopのスキルを証明できるものです。世界的にも認知度が高く、フリーランスや海外案件においてアピールしやすいのが特徴です。
DTPオペレーターとしての収入
株式会社カカクコムが運営している「求人ボックス」によると、DTPオペレーターの平均年収は約374万円。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
ただし、これはサラリーマンとして仕事をした場合の話。独立起業した場合にはその収入は、やったらやった分だけ稼ぐことが可能です。当然ながら、技術力や業務の幅などによって収入は変動するため、しっかりとスキルを磨き、実績を積むことが収入アップにつながります。
まとめ
DTPオペレーターとして起業する場合には、デザインソフトのスキルと印刷知識を活かし、独自の強みを持つことが重要です。
DTPオペレーターは、初期投資があまり必要ないため、小規模事業として始めやすいのが特徴です。自宅やカフェ、レンタルオフィスなどを活用してパソコン一つで仕事ができるのが大きなメリットといえるでしょう。
案件獲得にはクラウドソーシングやSNSを活用し、営業力を強化することも成功の鍵です。DTPだけでなく、デジタルメディアの知識を取り入れることで競争力を高め、継続的に仕事を獲得できる起業モデルを構築できるはずです。