最近はノマドワーク的な働き方が普及してきたことや自宅周辺のカフェやファストフード店も人であふれかえっています。そのため、仕事をしたくても「子供がいて店内が騒がしい」「コンセント席が空いていない」「セキュリティ面で不安がある」といったストレスを感じる方も多くいるようです。
そんなさまざまな課題を解決してくれるのが「レンタルオフィス」。レンタルオフィスを利用することで、誰にも邪魔されず仕事に集中できる個室空間が利用できることや、事務代行や電話応対・郵便物転送といったサービスを受けることもでき、ビジネスの幅が広がります。
今回は新宿でワークスペースを探している方を対象に、新宿エリアのレンタルオフィス事情とおすすめのレンタルオフィスについて紹介していきます。
目次
新宿ってどんなエリア?
「新宿」とは東京都新宿区の南西部と渋谷区の北部にまたがるエリアを指す名称です。行政地名としては、新宿1丁目~新宿7丁目までが存在しています。主に新宿駅周辺に広がるオフィス街・繁華街・歓楽街を指す名称として使用され、その規模は「渋谷」や「池袋」と並ぶ3大副都心の一つに数えられます。
同エリアの玄関口となる新宿駅は、JR線・京王線・小田急線・東京メトロ線・都営地下鉄線の5社が乗り入れており、世界一乗降客数の多い駅として有名です。さらに駅と直結するタクシーやバスの交通ターミナルは、日本最大の高速バスターミナルとしても知られており、いずれも都内を代表する交通の要衝となっています。
近年では駅前を中心とする再開発計画が活発化しており、ビルや商業施設の建て替え、高層ビルの建設計画などが着々と進行中。新たな都市開発によって街がどのように進化を遂げるのか、今後の新宿からも目が離せません。
新宿のレンタルオフィス事情
新宿は、都内のおける交通・ビジネス・商業の中心地となっているため、レンタルオフィスやバーチャルオフィスの数もかなり多めとなっています。駅から徒歩10分圏内のレンタルオフィスがほとんどであるほか、近隣の「西新宿駅」「都庁前駅」「新宿西口駅」といった複数の駅が利用可能など、交通利便性に長けているのが特徴です。
また、競合の多いエリアとあって価格やサービス競争が激しく、「新宿」という好立地でありながら、比較的リーズナブルかつ充実したサービスのもとで借りられるレンタルオフィスが少なくありません。ただし、登記やロッカー利用、複合機利用などはオプションとなっているところも多いため、「思っていたよりトータルコストがかかってしまった」ということが無いように気をつけたいところです。
以下に新宿エリアにあるレンタルオフィスの利用料金イメージや形態などをまとめましたので、検討の際には参考にしてみてください。
新宿エリアにあるレンタルオフィス料金イメージ
エリア | 形態 | 料金 | 利用人数 | その他 | |
レンタルオフィスA | 新宿駅構内 | テレワークブース | 従量課金プラン
15分275円~ |
1名 | 机・椅子完備
モニターあり 個室タイプ |
レンタルオフィスB |
新宿駅から徒歩1分 | レンタルオフィス、シェアオフィス | 1名用ブースデスク
月額66,000円 |
1名~ | 24時間利用可能
コンシェルジュ常駐 法人登記可能 |
レンタルオフィスC | 新宿駅から徒歩1分 | レンタルオフィス、シェアオフィス | 要問合せ | 1名~ | メンバーシップ特典あり
オフィス家具完備 スケールアップ可能 |
レンタルオフィスD | 新宿駅から徒歩1分 | レンタルオフィス | 要問合せ | 1名~ | 清掃サービスあり
会議室完備 スタッフ常駐 |
レンタルオフィスE | 新宿駅から徒歩2分 | シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス | オフィススペース
月額78,000円~ |
1名~ | 複数拠点利用OK
24時間365日利用可能 会議室5部屋完備 |
レンタルオフィスF |
新宿駅から徒歩2分 | バーチャルオフィス | 月額5,000円 | ‐ | ポスト利用は別途料金
契約時に審査あり |
レンタルオフィスG | 新宿駅から徒歩7分 | レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス | レンタルオフィス
月額63,800円~ |
1名~6名 | 新宿エリアに複数拠点あり
オフィス家具完備 フロント常駐 |
静かな環境を求めるなら20年以上の歴史を誇る銀座のレンタルオフィス「銀座ビジネスセンター」
新宿エリアはターミナル駅がある都内でも有数のエリアなので、利用コストが高めであることや、人気のレンタルオフィスは空きが少ないのが現実。そのため、すぐに利用できず空室待ちに半年を擁することもあり得ます。
そこで、今すぐ個室スペースが利用できる快適なレンタルオフィスを見つけたい!という人に、新宿からは少々離れるものの、時間貸しレンタル「銀座ビジネスセンター」はおすすめです。
「銀座ビジネスセンター」は銀座エリアで2000年から運営している業界の先駆者と言えるレンタルオフィス。銀座6丁目の並木通りとみゆき通りが交差する角にある「銀座風月堂ビル」の5Fにあり、450㎡のワンフロアーを利用したレンタルオフィスとバーチャルオフィスを併せ持つハイブリット型施設となっています。最寄り駅の東京メトロ銀座駅からは徒歩2分、JR有楽町駅からは徒歩5分といずれも好アクセスなので、移動負担は非常に少ないという特長があります。
会員月額料金は11,000円~となっており、法人登記や口座開設に必要となる銀座アドレスの利用が可能、郵便物や宅配物の受取・転送サービスも受けられるので、バーチャルオフィスとしてだけの利用も十分可能です。また個室利用は1時間1,760円から利用可能、完全密閉個室が利用できるので、仕事の質も高まります。
そんな「銀座ビジネスセンター」がなぜおすすめなのか、その理由について下記にまとめてみました。
オフィスビル入室までスムーズに、ストレスを感じないレンタルオフィス
レンタルオフィスの中には大きなオフィスビルに入居しているものもあります。外資系企業のレンタルオフィスなどに多いですが、入館してからオフィス入室まで時間がかかるところも多いようです。その理由として
- 階数が高くエレベーターが来るまでに時間を要する
- セキュリティチェックが手間
- 入館申請書の記載が面倒
といった点もあり、見た目がきれいなオフィスだからといってすべてが良いわけでありません。
その点「銀座ビジネスセンター」煩わしい入館手続きなどはなく、スムーズに入室できます。エレベーターで5階まで上がればすぐ横はエントランスです。ちなみにセキュリティ面も心配なし!受付には常駐秘書がおりますし、監視カメラも設置済。安心の体制が取られています。
常駐秘書が提供してくれる丁寧かつ質の高いおもてなしサービス
「銀座ビジネスセンター」は10名ほどの秘書が常駐。月曜から土曜の9時~20時45分までの間は、丁寧で正確なサービスを受けることができます。たとえば
- かかってきた電話は3コール以内に出る(電話対応契約時)
- かかってきた電話相手から内容を瞬時に判断、適切な応対をしてくれる
- 郵便物や宅配物の受取や転送対応においては間違い(誤配など)をしない
など常に安定のサービスを施してくれます。そのため、安心して秘書業務を任せることができるレンタルオフィスなのです。
まとめ
新宿エリアでレンタルオフィスを検討している方、空きが出るのを待つことなく、今すぐにでも利用できるレンタルオフィスを探しているなら、銀座にある「銀座ビジネスセンター」を検討してみてはいかがですか?
「銀座ビジネスセンター(URL : https://www.ginza-bc.co.jp/)」は全部で22ある個室スペースを使いたい時に使いたいだけ利用できるタイプのレンタルオフィス。ほとんどのケースで問題なく予約できるため、個室利用はいつでもできると思っていいでしょう。使わない時には費用が掛からないので経済的。このようなレンタルオフィス「銀座ビジネスセンター」を利用して、快適なビジネスライフを手に入れてみませんか?