世の中のいろいろな物価が上がっている現在、かかるコストはさておき、削れるコストは下げたいと思う人も多いことでしょう。ビジネスにおけるコストの大きなものには人件費がありますが、それに加えてオフィス家賃もコストのかかるもののひとつです。しかし、最近はレンタルオフィスなどを利用して、コストを下げることが可能になりました。さらにレンタルオフィスは、法人登記も可能であったり、バックオフィス業務を依頼できたりするので、非常に使いやすいのが特徴です。
ただし、レンタルオフィスはエリアを選ばないと、お客様を呼びにくかったり自分自身が通わなくなったりする可能性が高い点に注意が必要です。特に墨田区エリアは全般的にレンタルオフィスが少ないため、近隣の江東区や台東区などに行かないと見つけられないかもしれません。
今回は、墨田区にある太平エリアの特色や施設の紹介、レンタルオフィス事情について詳しく見ていきたいと思います。
目次
太平ってどんなエリア?
太平(たいへい)とは、東京都墨田区の地名の一つで旧本所地域内にあります。現行行政地名は太平一丁目から太平四丁目となります。北側は横川、東側は横十間川の対岸に江東区亀戸、南側が錦糸、西側は大横川を挟んで対岸に石原と隣接しています。
ほぼ左右に長い長方形のエリアで、蔵前橋通りと四ツ目通りが域内の真ん中を通っています。錦糸町駅が最寄り駅で、東京メトロ半蔵門線が南北に走っていますが、駅自体は域内にありません。
太平の名前の由来ですが、太田道灌が1458年に建立したという法恩寺があって、その山号を平川山と言いました。そして、太田道灌の「太」と平川山の「平」を取って太平町といったのが由来と言われているようですが諸説あるようです。法恩寺については名所のところでも紹介します。
太平エリアの名所・施設
太平エリアにある名所や施設としては、複合商業施設「オリナス」が有名です。ショッピングモールやシネマコンプレックス、オフィスビルやマンションが集まったこのオリナスは2006年に開業、オリナスとは「Organization of Lifestyle Interface, New business, Amenity, Shopping」の頭文字を取ったOLINASを語源としています。ほかには法恩寺というお寺も有名です。これは日蓮宗の寺院で、太田道灌が江戸城を築くにあたり、城内鎮護の祈願所として建立・開基、1695年(元禄8年)に現在の場所に移ったとされています。
吾妻橋、業平、東駒形、横川、本所、太平、石原、錦糸、亀沢、江東橋、緑の街にまたがる大横川親水公園は、大横川を埋め立ててできた親水公園で、総延長は南北に1,800mとなっていますが、北の端は北十間川と合流していた付近から始まり、南側は竪川との合流地点までとなります。公園自体は常時誰でも入ることができます。
なお、この太平は押上エリアの南側に位置しており、東京スカイツリーを近く真正面で見ることができるエリアです(実際のスカイツリーは押上エリアにあります)。
太平エリアの世帯数および人口統計
太平エリアのさらに詳しい情報として世帯数や人口統計の数値を見ていきます。太平エリアは、商業施設もあるエリアのため利便性が高く、居住者は11,000人程度(2023年8月現在)と多めです。外国人居住者は8%程度と他のエリアに比べると比較的多めです。住環境としては良い環境ですので、子育て世代が多く流入してきているエリアと言えます。ちなみに、錦糸町オリナスにはトイザらスも入っているので家族連れには人気です。
日本人のみ:6,111世帯
外国人のみ:554世帯
計:6,665世帯
【男】日本人:5,202人 外国人:425人
【女】日本人:5,043人 外国人:495人
【男女計】日本人:10,245人 外国人:920人 総合計:11,165人
太平エリアの交通事情
太平は域内には東京メトロ半蔵門線が縦断しているものの地上駅はありません。錦糸町駅までは数分の場所にあるので利便性は高いと言えるでしょう。錦糸町駅はJR総武線や半蔵門線など都心への移動がしやすい電車が通っていますので、アクセスは良好です。また、都営バスが蔵前橋通りと四ツ目通りに通っており、バスでの移動も便利です。移動の際には利用を検討してみると良いでしょう。
- 太平一丁目
- 太平二丁目
- 太平三丁目
- 太平四丁目
太平エリアのレンタルオフィス事情
太平エリアのレンタルオフィスですが、域内にレンタルオフィスは存在していないようですが、近隣の錦糸町駅周辺にはレンタルオフィスやシェアオフィスが多数存在します。利用を検討するのであれば錦糸町エリアのレンタルオフィスであれば便利そうですが、個室利用に関しては数が限られていることやJRの止まる大きな駅ということもあって、空きがあるかどうかの確認が必要です。
また、錦糸町のレンタルオフィスを利用する際には、その後のビジネス展開をどうするかを考えておく必要もあります。ビジネスにエリア選定は重要な要素です。名刺交換した際に会話の切り口としてオフィス住所のネタを話すこともあるでしょう。錦糸町にゆかりのある方なら問題ありませんが、特にないようであればあえて錦糸町のレンタルオフィスを選ぶ必要があるかどうかを考えることが大切です。もし値段的にあまり変わらないなら、さらなる都心エリアを検討してみましょう。
参考までに、太平エリアにあるレンタルオフィスの利用料金イメージや形態などを下記に記載しましたので、気になる方はチェックしてみてください。
太平エリアにあるレンタルオフィス料金イメージ
エリア | 形態 | 料金 | 利用人数 | その他 | |
レンタルオフィスA | JR、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩2分 | レンタルオフィス | 40,700円~/月 | 1名~ | 住所:〒130-0013 東京都墨田区錦糸二丁目4番6号 ALビル1階~6階 |
レンタルオフィスB | JR総武線・総武線快速「錦糸町」駅 南口徒歩2分
東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅 1番出口徒歩2分 |
シェアオフィス | オープンスペース¥616~/1時間 ブース定員1名¥1012~/1時間会議室定員2名 ¥1452~/1時間 |
1名~ | 住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店5階 |
レンタルオフィスC | R錦糸町駅 南口 徒歩3分/東京メトロ 錦糸町駅1番出入口 徒歩3分 | シェアオフィス、サテライトオフィス | 会議室:4名用 15分 550円
着席個室ブース:1名用 15分 165円 |
1名~ | 住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-7-8 日本生命錦糸町ビル6F |
レンタルオフィスD | JR総武線、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」から徒歩3分 | コワーキングスペース | 月額料金
11,000円~ |
1名~ | 住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-27-14 |
レンタルオフィスE | 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩9分
浅草駅から徒歩13分、蔵前駅から徒歩12分 |
レンタルオフィス、シェアオフィス | レンタルオフィス15,400円/月、
シェアオフィス、ソロワークブース、個室ブース 165円/30分・1Dayプラン 1,485円/日 |
1名~ | 住所:〒130-0004 東京都墨田区本所3丁目15−5 |
契約後はすぐに利用が可能!銀座にある「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」
レンタルオフィスは、必ずしも契約してすぐに利用できるものばかりではありません。月額固定型のレンタルオフィスの場合、空室がなければ誰かが退室するのをまたなければならないこともあります。「そんな悠長な事を言っていたらビジネスチャンスを逃してしまう」「モチベーションが続かない」そんな方にぜひおすすめしたいのが、銀座という超一等地にありながら比較的リーズナブルで完全個室が利用できる時間貸しレンタルオフィス「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」です。
「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」は2000年に銀座でスタートし、現在に至るまで20年以上にわたって運営し続けるレンタルオフィス業界の先駆者的な存在。銀座の超一等地、銀座6丁目にある「銀座風月堂」ビル5階を拠点として、中小小規模事業経営者や士業、個人事業主といった方々、地方企業の東京営業所、大企業の短期プロジェクト利用などにも利用されています。最寄り駅となる東京メトロ銀座駅からは徒歩2分、JR有楽町駅からは徒歩5分という利便性も魅力で、自身の通勤もさることながら、クライアントを招いた打ち合わせも効率的に行えます。
そんな「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」をおススメする理由について以下に簡単にまとめてみました。
契約後すぐに利用可能!コストパフォーマンスに優れたレンタルオフィス
「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」の利用契約は、必要書類提出と申込書記入、捺印、入会金・基本料金の支払いにより完了、提出書類に特に問題がなければ即日契約も可能です。契約に時間がかからない点は、ビジネスチャンスをしっかりつかみたいビジネスパーソンには非常にメリットが高いと言えるでしょう。
また、他のレンタルオフィスだと半年や1年といった長期契約の縛りがあるところもあり、何かと不便なこともありますが、「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」には一切縛りがなく、契約は1か月単位と短い点もポイントです。そのため、数か月のテストマーケティング利用にも使えます。
銀座エリアなのに比較的リーズナブルなレンタルオフィス
「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」は、全部で4つのプランが用意されています。最安値プランは月額11,000円から利用が可能です。現在は入会金も無料ということもあって初期投資はかなり抑えることができます。基本サービスにはバーチャルオフィスとしての利用できるだけのものが備わっており、法人登記・銀行口座開設に必要な銀座アドレスの利用が可能なこと、郵便物の受取・保管・転送サービス、急な訪問時の来客対応、などが含まれます。
また、「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」の個室は1時間1,760円~の料金にて利用できます。月額利用料金とは別途となりますが、時間貸しスタイルの「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」は利用した分しか料金はかかりません。万が一キャンセルの場合、当日連絡でもキャンセル料はかからない点も見逃せないポイント。予定が目まぐるしく変わる方にはうれしいサービスと言えますね。
まとめ
太平エリアを拠点に活動している方で、レンタルオフィスを探しているなら銀座にある「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター」はまさにおすすめです。
契約後すぐに利用が開始できるので、モチベーションを維持しながらビジネスチャンスを逃しません。「レンタルオフィス銀座ビジネスセンター(URL : https://www.ginza-bc.co.jp/)」の公式ホームページを開き、まずは内覧予約からスタートしていきましょう!