
世田谷区でレンタルオフィスを探している、本店の他に新たな支店を世田谷区内で準備したい、手狭になったのでスペースを拡大したい、という方に向けて、後悔しないレンタルオフィス候補地の選び方についてまとめてみました。
世田谷区はどのような街?
世田谷区とはいったいどのような街なのでしょう?
世田谷区は東京の南西部に位置し、深沢高級住宅街がたたずむエリアとしてその名が知られているセレブな街の1つです。
2020年6月現在、世田谷区には58.05㎢と23区で2番目に広いエリアに、944,977人(1位/23区中)が居住しています。
そんな23区で最も多い人口を誇る世田谷区は、一言で言うと「住宅街」。
高級住宅街のイメージが高い用賀、深沢といったエリアから、世田谷区内では気軽に住めるといわれる千歳烏山や喜多見といったエリアなど、住む場所によって特徴が大きく異なります。
またJR線は通っていないものの、私鉄は京王線や京王井の頭線、東急田園都市線、東急世田谷線、東急大井町線、小田急線が通り、交通網はとても充実しています。中には最寄り駅からは15分以上かかってしまうような不便なエリアも見られますが、環七や環八、甲州街道といった幹線道路が区内を縦横無尽に通っているため、自動車での移動には事欠きません。
そんな世田谷区の代表的な街といえば「三軒茶屋」。
三軒茶屋は住みたい街ランキングでは毎回上位を獲得するほどの人気の街でとして有名です。街の再開発の一環として建設されたキャロットタワーが街のシンボルとなっており、おしゃれな街のイメージがある一方、駅前商店街やすずらん通り周辺は昔ながらの昭和な雰囲気が漂います。
その他、世田谷区において人気スポットや有名エリアには下北沢や二子玉川、成城学園前、明大前などがあります。
世田谷区にあるレンタルオフィス事情
世田谷区にあるレンタルオフィスやシェアオフィスは、下北沢や三軒茶屋といった人気の街の閑静なエリアにあります。しかし住宅街という地域特性のため、限られたエリアにしかレンタルオフィスを見つけることが出来ません。
また個室スペースは都心部に比べると数も比較的多めですが、二子玉川のように新しく開発されたエリアでは、積極的交流を望むクリエーターたちが多く集うコワーキングスペースが人気です。
世田谷区のレンタルオフィス賃料イメージ
エリア | 総戸数 | 広さ | 利用人数 | 使用料 | |
レンタルオフィスA | 下北沢 | 34戸 | - | 1名 | 43,000円~ (共益費別) ※空き室のみの価格帯 |
レンタルオフィスB | 三軒茶屋 | 50戸 | - | 1名 | 34,000円~39,000円(共益費別) ※空き室のみの価格帯 |
コワーキングスペース | 二子玉川 | - | - | 1名~ | 13,000円~ |
少し待って!法人登記するレンタルオフィスの候補地選びは慎重に
世田谷区で法人登記ができるレンタルオフィスを探そうとすると、数が少ないためにオフィスの候補地は限られます。
加えて住宅街のイメージが強く、オフィス街と言うイメージからは大きくかけ離れています。
そのため、世田谷区にある自宅もしくはその近辺エリアで法人登記を行った場合は、登記した場所にもよりますが、住宅街の真ん中にオフィスがあるイメージを与える可能性があります。
名刺交換の際を思い出してみてください。
あなたの名刺に書かれた本店住所を見た相手がそれをきっかけに話しはじめた、ということはありませんか?
オフィス街や誰でも知っているエリアで法人登記を行うのと、都心から離れた住宅街で登記を行うのでは、仕事相手に与えるインパクトが変わってきます。ましてや起業したてのスタートアップ時期であれば、信用力が大きな武器となりますので、法人登記を行う場所が非常に重要になってくるのです。
交通アクセス・立地にも申し分ない「銀座ビジネスセンター」という選択肢
そこで世田谷区でレンタルオフィスを検討している皆さん!
銀座の住所で法人登記が可能な「銀座ビジネスセンター」を利用してみるのはいかがでしょう?
「銀座ビジネスセンター」は2000年からレンタルオフィスを運営している業界のパイオニア。20年の長きに渡って着実に実績を重ねてきたリーディングカンパニーです。現在、銀座6丁目にある銀座風月堂ビル5Fという銀座屈指の一等地で450㎡のワンフロアーを活用し、会員に向けてバーチャルオフィスと22の個室を時間貸しするサービスを提供しています。
そんな「銀座ビジネスセンター」では月額1万円~という銀座では考えられないほどの低料金で、秘書サービスや郵便料金の受取・転送対応といった各種サービスを受けることができます。
また、敷金や礼金、保証金、更新料、保証人や保証会社も一切不要。現在は入会金0円キャンペーンが実施されているため、初期投資を抑えたいと考えている方には大変お得な内容で法人登記が行えます!
銀座ビジネスセンターをおススメできる理由
「銀座ビジネスセンター」をおススメできるのには次のような理由があります。
銀座の住所で事業を開始できる
「銀座ビジネスセンター」の会員となって法人登記を行えば、銀座の住所でビジネスをスタートすることできます。また「銀座ビジネスセンター」の持つ高い信用力によって、都市銀行銀座支店での口座開設を可能にしてくれます。
気密性高くプライバシーが保たれた安心の個室ルーム
「銀座ビジネスセンター」の各個室は天井まで壁がつながっており、防音対策がしっかりとされています。
レンタルオフィスの中には個室とはいえ上部分が開いており、隣の部屋の会話が丸聞こえといったところも多いのですが、「銀座ビジネスセンター」なら、通話や個室内でのミーティングの声が外部に漏れることはありません。
常時10名の丁寧な秘書サービス
「銀座ビジネスセンター」では、常時10名の正社員秘書が月曜から土曜の朝9時から20時45分まで常駐し、会員への対応を行っています。電話は3コール以内に出る、かかってきた電話が外部に聞かれることがないようにスタッフルーム内で適宜対応をするなど、心のこもったおもてなし対応をしてくれます。
世田谷区から銀座ビジネスセンターまでの交通手段
世田谷区の主要駅から「銀座ビジネスセンター」のある銀座へは、20~30分程度で移動することができます。
三軒茶屋の場合
三軒茶屋から「銀座ビジネスセンター」のある銀座までは「東急田園都市線」で渋谷下車(約5分)、その後「東京メトロ銀座線」に乗り換えて銀座まで25分ほどかかります。
下北沢の場合
下北沢から銀座までのルートですが、下北沢で「小田急線(東京メトロ千代田線直通)」で日比谷下車(約14分)、「東京メトロ日比谷線」に乗り換えて1分で銀座に到着するルート、他には下北沢から「京王井の頭線」に乗り渋谷で下車(4分)、そのまま「東京メトロ銀座線」に乗り換えて銀座まで約16分、というルートもあります。
二子玉川の場合
二子玉川から「銀座ビジネスセンター」のある銀座までは「東急田園都市線」で渋谷下車(約10分)、その後「東京メトロ銀座線」に乗り換えて銀座まで約16分、およそ30分で到着となります。
明大前の場合
明大前から銀座までのルートもいくつかあります。
1つは明大前から「京王井の頭線」に乗り渋谷で下車(7分)、そのまま「東京メトロ銀座線」に乗り換えて銀座まで約16分のルート、他には「京王線」で新宿まで約7分、その後「東京メトロ丸ノ内線」に乗り換え、銀座まで約16分といったルートも利用できます。
まとめ
世田谷区内でレンタルオフィスを探しているものの「世田谷区にはあまりいいレンタルオフィスがない」、「オフィスの候補地はステータスや知名度重視」という方、そんなあなたには「銀座ビジネスセンター」が絶対におススメです。
「銀座ビジネスセンター(URL : https://www.ginza-bc.co.jp/)」を利用しつつ、素敵な銀座ライフも満喫できる環境を手に入れてみませんか?