SOHOとは何か?賃貸オフィスとの違いやメリット・デメリットについて徹底解説

ビジネスオフィスの一つの形に「SOHO」があります。SOHOは以前ほど耳にしなくなりましたが、個人や少人数でビジネスをする際に選択肢のひとつとして考えられるオフィスの在り方です。

そんなSOHOとはどのようなものなのか?また、賃貸オフィスと何が違うのか、SOHOを利用するメリット・デメリットなどについて見ていきたいと思います。

SOHOとは?

SOHOは「Small Office Home Office」の各単語の頭文字を取って名付けられたものです。意味としては、自宅兼オフィス、またはこじんまりしたオフィスで仕事を行うことまたはその物件のことを意味します。つまりSOHOは働く環境のことであり、個人事業主などのような労働者を意味する言葉ではありません。
テレワーク・リモートワークがコロナ禍で一時期ブームになりましたが、働き方改革により働く場所にとらわれず仕事をする流れが世間的に認知されるようになり、このSOHOも再認識されるようになりました。不動産物件の中にも「SOHO可」という物件があるのを見たことがある人もいるかと思いますが、オフィス利用可の物件であることを意味しています。

賃貸オフィスとの違い

賃貸オフィスとSOHO可の物件は双方とも仕事を行える点では同じかもしれません。
しかし、厳密には次の点において異なります。

  賃貸オフィス SOHO
法人登記 基本的にはできる できない場合も
契約 オフィス契約 住居契約
看板 出せる 出せない
取引先の出入り 自由 不可能な場合も

賃貸オフィスの場合には、物件にもよりますが法人登記は基本的に行えます。しかし、SOHOは「自宅兼」と謳われていることからもわかる通り、周りの住人が住居として利用しているような環境であるため、法人登記が難しい場合が多いです。オーナーや管理会社によっては登記可能な場合もありますが、あまり期待はできないと見てよいでしょう。勝手に法人登記をしてしまった場合にバレてしまうと、退去もしくは差し押さえをくらうことがありますので、注意しましょう。

ではSOHOの場合、法人登記をどう行うか?ですが、たとえばバーチャルオフィスなどを活用して法人登記を行うと、もし住居自体を引っ越した場合でもそのままの住所で事業展開できるので便利です。

また、オフィスによっては看板を出したいという方もいるかもしれませんが、SOHOの場合には基本的に看板を掲げることはできません。勝手に看板を掲げている場合には撤去されたり退去を求められる場合があります。訪問客も1~2人がたまに来る程度であれば問題ありませんが、4~5人が頻繁に訪れるような場合には注意が必要です。

SOHO向きのビジネスとは?

SOHOは、前述の通り自宅兼オフィスに人を迎え入れるようなタイプのビジネスには向きません。どちらかと言うと自宅にて一人で作業を行う、ネット上で仕事が完結するタイプのビジネスであればSOHO向きと言えます。
たとえば、

  • エンジニア
  • プログラマー
  • Webデザイナー
  • Webライター
  • 動画制作

などのパソコンがあればビジネスになるものが該当します。これらの仕事は自宅以外でもカフェやシェアオフィスなどを利用して仕事も行えるため、自宅と仕事場が一体化していて気が滅入ってしまうという方は環境を変えながら仕事ができ、作業効率を高めることができます。

SOHO利用のメリット・デメリット

自宅を仕事場として利用できるSOHOですが、このSOHOを利用したビジネススタイルのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット1:時間が無駄にならない

SOHOは自宅をオフィス化していることもあって、オフィスへ通勤するという概念がありません。そのため、時間を有効活用できる点はメリットです。食事をする場合も自宅にある食材を活用するなどすれば、外食や買い物に行く時間や手間をかけずに済みます。

メリット2:事業立ち上げ時のコストを低減できる

SOHOであれば、賃貸オフィス契約をする必要なく仕事場を確保することができます。賃貸オフィス契約の場合には、敷金や保証金などの費用がかかります。特にオフィス契約の場合には住居契約の敷金などに比べて高額に設定されていることも多々ありますので、事業立ち上げ時にかかるコストを大幅にカットすることが可能です。また、オフィス備品なども手持ちのものを活用すればオフィス机なども購入する必要がありません。

メリット3:時間の融通がしやすい

賃貸オフィスやレンタルオフィスなどを活用している場合には時間を気にしながら行動することとなりますが、SOHOであれば自分の裁量で作業時間や休憩時間を決めたりすることができるため、時間の融通がしやすい点もメリットです。たとえば、カフェや一部のレンタルオフィスでは夜通し仕事をすることはできませんが、SOHOであれば納期直前であっても時間にとらわれることなく作業することができます。

デメリット1:自己管理できない人には向かない

SOHOのように、自宅とオフィスが一体化している場合には、自己管理がしっかりできないとだらけてしまう点が最大のデメリットとなります。
たとえば、

  • 起床時間が遅くなりがち
  • 運動しなくなるので太りがち
  • 夜遅くまで作業しがち
  • 誰にも制御されないので昼寝してしまう
  • 気が付いたらYouTubeをずっと見ている
  • マンガを読み耽ってしまう

などが起きやすくなることから、タイムスケジュールや健康管理には特に気を付けましょう。仕事を妨げる要因を仕事場から排除することも必要です。

デメリット2:収入が安定するまで時間を要することも

会社から独立してSOHOで事業スタートする場合、事業内容にもよりますが、あまり資金をかけずにスタートしたい人が多いと思います。さらに営業力が強くない場合、仕事が軌道に乗るまでは半年から1年、中には数年ほど収入が安定しないこともあるかもしれません。それに耐えるだけの資金力や精神力は必要です。

SOHOでの仕事に必要な備品・家具

SOHOは初期投資が少なくて済む特徴がありますが、とはいえオフィス環境として最低限用意すべき備品や家具はあります。すでに自宅にあるものを活用しようと思っても、ビジネス用としては向かないものもあるかもしれませんし、スペース上の問題で置けないものもあるでしょう。
ここでは一般的なSOHOワーカーが必要とする備品・家具について紹介しておきます。

机・椅子

仕事場で使用できるタイプの机や椅子はあると便利です。自宅が狭く机や椅子を置けない人の中には、こたつタイプのテーブルを仕事場として使おうと考えている人もいるかもしれませんが、長時間の仕事には向きません。簡易的なものであってもPC作業が行えるような机、長時間座っていても疲れにくい椅子などを用意できればベストです。

ネット環境

最近の一人暮らしをしている人の中には、自宅用のネット回線を契約せずスマートフォンでのみネットを閲覧する人もいるとか。しかし、SOHOワーカーは回線と容量を気にしない安定したネット環境が必要です。

コピー機・プリンター

小型のコピー機やプリンターはそれほど場所を取らないので、必要であれば購入しておくのがおすすめです。請求書の発行や資料作成、成果物の確認チェック用などにコピー機やプリンターはSOHOワーカーの多彩な業務に活用できます。ただし、カラープリンターはインクの交換などにコストがかかるので、近くのコンビニで印刷するなどをする方がお得なケースもあります。

おすすめの記事