画像生成AIは、2022年頃より注目されるようになったAIシステムの一つで、人間が入力したテキスト情報に基づいた画像データを生成するソフトウェアのことを指します。
AI技術がここ数年で急速な発展を遂げ、最近は文章作成領域においてもChatGPTといった技術の台頭によりますますAI分野の注目度が高まっていますが、今回は画像生成AIの仕組みや特徴について、またAIを活用した画像生成が実現可能なサービスについても紹介していきます。
目次
画像生成AIについて
画像生成AIの持つ技術では、テキストで入力した情報(プロンプト)に基づきAIが持つ膨大なデータの中からそのイメージに近い画像を選んで画像生成することができます。それもごく短時間であっという間に、クオリティの高い画像が生成可能です。なかには、この世の中に存在していないものも生み出すことができるのです。
画像生成はまずAIに沢山のデータを学習させるところから始まります。ありとあらゆる情報を取り込みながら、データベースを充実させることがポイントですが、ある程度情報が蓄積されると、今度はAIが学習した画像と人間が入力するテキストデータを組み合わせて画像生成を行っていきます。その際に学習した画像に対して指示があった内容(たとえば、「大きい」とか「可愛い」といったキーワード)にもよりますが、同じキーワードでも日を改めて生成する場合には違うものが出てくることがほとんどです。
画像生成AIを利用するメリット
画像生成AIの技術を利用することで、以下のような多くのメリットを享受することができます。
品質を安定させることが可能
画像作成などデザインを行うような場面においてはさまざまな素材を作成することがあるでしょう。その際に人間の手によるものづくりを行っていると、体調の変化や精神状況によってクオリティが保てないこともあります。しかし、画像生成AIを活用すれば、一定の条件のもとで画像を生成できるため、クオリティにばらつきが生じにくいといったメリットがあります。ただし、入力するプロンプトが抽象的なものである場合には、どうしても品質が安定しないので、できるだけピンポイントで理想の画像が生成できるようなキーワードの選定が必要です。
ある意味でデザイナーが不要
画像生成AIは、蓄積された膨大なデータの中から、最適な画像やイラストを生成してくれる画期的な技術です。そのため、これまでデザインを行っていなかった人でも、デザイン作業を行うことができます。また、無料・有償の画像素材を活用してWebデザインを行っている方々に共感してもらえることと思いますが、クライアントの要望に見合ったような画像がなかなか見つからず、イメージと異なる画像を提案してNGを出された、という経験がある人も多いでしょう。
しかし、画像生成AIであれば、イメージに近しい画像にたどり着くことができます。つまり、人間の手で進めるよりも非常に効率的に作業を行うことができるようになることが想定されます。その結果、デザイナーを活用していた企業であれば、あえてデザイナーを採用しなくてもある程度のハイクオリティな素材を作成することが難しくないでしょう。
費用削減や納期短縮を実現
画像生成AIの登場により、画像制作にかかる費用の削減や納期の短縮が確実に実現可能です。裏を返せば、コストが高いことで受注ができなかった案件も、画像生成AIを活用することで受注することができるようになる可能性が高まります。
画像生成AIの利用デメリット
画像生成AIの利用には、以下のようなデメリットが存在します。
AIが学習していないものは生成できない
画像生成AIは、ユーザーが指定したプロンプトに基づき、大量のデータから画像データを生成します。そのため、AIが学習していないものは生成できません。画像生成AIソフトによっては、思い描いた画像がどのようなプロンプトを入力しても生成できない可能性があります。この問題を回避するためには、AI側が学習を継続する必要があり、それがコストに反映され、費用が増える可能性があります。
画像生成AIが生成したデータをそのまま使えるかどうかは疑問
画像生成AIを活用すれば、アイデアの発想や実際の画像作成工程を大幅に短縮することは可能かもしれません。しかし、画像生成AIが生成したデータをそのまま利用できるとは限らず、最終的には人間の手でカスタマイズする必要があるでしょう。AIを活用するからといって完全自動化できるわけではないというのは、画像生成AIだけでなく、現状のAIが抱える課題ともいえる問題点です。
おすすめの画像生成AIツール
ここからは、画像生成AIツールの中でおすすめのものをいくつか紹介していきます。ただし、これらの画像生成AIツールの多くは英語であり、日本語対応のものは少ないため、英語に抵抗がある方は、なんとか理解しながら利用しましょう。
Stable Diffusion
Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)は、イギリスのStability AI社が開発し、2022年に公開された画像生成AIツールです。入力したプロンプトをもとに画像生成を行います。このStable Diffusionは、ブラウザ上でのサービス利用と、自分のPCにダウンロードして利用する方法があります。後者は無料で利用可能なメリットがありますが、RAMが16GB以上必要となるなど、ハイスペックなPCが必要です。一方、ブラウザでの利用では、一部有料の機能があり、制約も存在します。選択は、利用環境や状況によります。
Midjourney
Midjourney(ミッドジャーニー)は、アメリカで2022年に登場した画像生成AIツールです。Stable Diffusionと同様に、Discord(ディスコード)を通じてテキスト入力すると、キーワードに基づいたイラストや画像を生成します。このMidjourneyには、無料版と有料版がありましたが、2023年3月に無料版は停止しました。有料版には、「ベーシックプラン($10)」「スタンダードプラン($30)」「プロプラン($60)」の3つがあり、価格によって利用できるサービス内容が異なります。
DALL-E2
DALL-E2(ダリ2)は、2022年に発表されたアメリカ発の画像生成AIツールです。Stable DiffusionやMidjourneyと比べて、よりクリエイティブな結果が得られるのが特徴です。基本的には英語が必要ですが、日本語でも一定の利用は可能です。ただし、より精度を高めるためには、英語での入力が必要です。
このDALL-E2は、著作権や肖像権を厳しく管理しており、著名人の名前などを使用することはできません。また、自身の画像をアップロードして画像生成する場合も、著名人の使用は著作権問題がクリアされていないとトラブルの元となるため、使用すべきではありません。
Canva
Canva(キャンバ)は、オンラインで利用可能なグラフィックデザインツールです。オーストラリアで生まれたCanvaは、SNS主流の現代において、Photoshopなど高価な画像編集ソフトを利用できない人々に広く利用されています。デザインに自信がない人でも、豊富な素材やテンプレートを使用して画像加工を実現できます。通常の画像生成だけでなく、3Dグラフィックにおける画像生成も可能です。基本的な利用は無料ですが、素材やテンプレートの購入には費用がかかります。