シェアードオフィスとは?

リモートワークやテレワークが注目される中、賃貸オフィスの利用を見直したい事業者が増えてきています。

その中でも、シェアードオフィス(シェアオフィス)は固定費を抑えて利用できるので、事業拡大や創業期にはおすすめな選択肢と言えます。

そこで、今回はシェアードオフィスを利用するメリットや機能・サービスについて解説します。

シェアードオフィスとはオフィスを複数の事業者が利用する形態のこと

シェアードオフィス(シェアオフィス)とは、複数の企業や個人がシェアして使うオフィスのことです。
ひとつの空間を異なる企業や個人が共同で使うことで、賃料や小熱日などのオフィスにかかる費用を削減できるのが最大のメリットです。

新型コロナウィルス感染症の流行をきっかけに、リモートワークやサテライトオフィスの導入が広がり、より注目されるようになりました。

シェアの形態は複数あり、フリーアドレスで自由に場所を選べるコワーキングスペース、個室やブース席など専用スペースを確保できるレンタルオフィス形態などがあります。

ほかにも、会議室や複合機、電話秘書サービスなど、シェアードオフィスによって設備やサービスもあり、初期投資が少なく済むのも魅力と言えます。

シェアードオフィスと似ているオフィスとの違い

シェアードオフィスと混同しやすい形態として、主に以下の4つがあります。

  • レンタルオフィス
  • コワーキングスペース
  • サテライトオフィス
  • バーチャルオフィス

それぞれの簡単な特徴は以下の通りです。

オフィスの種類 詳細 主な利用目的
シェアードオフィス オフィスの維持費用を抑えるための補助オフィスや本拠地として使えるオフィス フリーランス・スタートアップ企業
レンタルオフィス 主に個室など専用スペースを利用できるオフィス 個人~中小企業
コワーキングスペース 空いている席を自由に使えるオフィス 個人
サテライトオフィス 本社とは別の作業スペースや地方への事業拡大のためのオフィス すでに本社がある会社の地方での事業拡大や補助オフィス
バーチャルオフィス 住所や電話番号だけを利用するオフィス フリーランス・スタートアップ企業

具体的な違いや特徴を紹介するので、ニーズに合うオフィス選びの参考にしてください。

レンタルオフィス

シェアードオフィスとレンタルオフィスの違いは、専用スペースを利用できるかどうかです。
レンタルオフィスは、一般的に専用の個室が利用できるオフィスのことを指します。
そのため、固定電話の利用やひと目を気にせず電話も可能なため、個人よりも複数人いる事業者におすすめです。

一方、シェアードオフィスは基本的に1つのスペースを他の事業者と共有するため、専用スペースがないことも多いです。
しかし、その分費用を抑えて利用できるのがメリットで、個人や少人数での利用に向いています。

コワーキングスペース

シェアードオフィスとコワーキングスペースの違いは、ビジネスチャンスや交流機会の多さです。

「同じスペースを複数の事業者でシェアする」のは同じですが、コワーキングスペースでは利用者同士のコミュニケーションが活発になる仕組み(交流会やコミュニティ)が行われていることが多いです。

そのため、フリーランスや創業期の人脈づくりを行いたい人に最適な選択と言えるでしょう。

サテライトオフィス

シェアードオフィスとサテライトオフィスの違いは、本拠地(本社)があるかどうかです。

サテライトオフィスは、サテライト(衛星)という名前からくるように、本社などの本拠地から離れた場所につくるオフィスのことを指します。
そのため、支社や支店は会社の組織機能も持ち合わせますが、あくまで「社員の働き方に多様性を持つ」ことがサテライトオフィスの目的としているのが大きな違いです。

バーチャルオフィス

バーチャルオフィスとシェアードオフィスの違いは、物理的な場所を持つかどうかの違いです。
シェアードオフィスは物理的にオフィスを利用できますが、バーチャルオフィスは事業上の住所を利用することが目的で、作業スペースは利用できません。

施設利用料がかからないことで、格安で一等地の住所をオフィスの場所として設定できるというメリットがあります。

シェアードオフィスのメリット

では、シェアードオフィスを利用する最大のメリットは、コストが抑えられることです。
1つのオフィスを複数の事業者でシェアすることで、利用料が大幅に少なく済むという特徴があります。
ほかにもいくつかのメリットがあるので、具体的に解説します。

初期コストが抑えられ、すぐ仕事を始められる

シェアードオフィスは、通常のオフィスを借りるより初期コストが少なくスタート可能です。

通常のオフィスを借りるとなると、敷金や礼金、保証料といった高額な初期費用が必要となります。
しかし、シェアードオフィスでは敷金や礼金・保証金がかからないことも多く、入会金や初月賃料を払うだけで利用開始できます。

また、オフィスとして利用するのに必要なデスクやイスといったオフィス家具や複合機がすでに準備されているので、契約したらすぐに業務を開始できるのも大きなメリットと言えるでしょう。

好立地で作業スペースが確保できる

シェアードオフィスの多くは、主要駅の近くやビジネス街といったアクセスしやすい場所に設置されています。
そのため、通勤はもちろん、移動の多い事業者も利便性が良いと言えます。

さらに、ホームページや名刺に掲載できる住所は、会社の信頼度向上にもつながります。

オフィスの拡大・縮小がしやすい

創業期やビジネス拡大期において、人員の増減によりオフィスを変える必要が出てくることでしょう。
シェアードオフィスなら、人員に合わせてオフィスの広さを拡大・縮小しやすく、同じオフィス内での移動も可能です。

ほかにも、プロジェクトの間や新規部署立ち上げの一時的なオフィス利用も可能なので、使い勝手が良いのも特徴です。

シェアードオフィスの主な機能・サービス

シェアードオフィスの主な機能・サービスは以下の通りです。

主な機能・サービス 詳細
クライアント対応
  • 有人受付
  • 会議室
事務サポート
  • 郵便物、宅配物受取り
  • 電話代行サービス
オフィス備品
  • オフィス家具
  • ネット回線
  • 複合機
  • シュレッダー
  • 備品レンタル
  • フリードリンク
法人登記、住所利用
  • 法人登記
  • ホームページや名刺への住所記載

最初からオフィス備品や仕事環境が整っており、初期費用の節約になります。
また、多くのシェアードオフィスは会議室や受付が設置していることが多いので、クライアント対応にも困りません。

シェアードオフィスの選び方

シェアードオフィスを選ぶときのポイントについて解説します。

シェアードオフィスの立地

ビジネス利用するには、通いやすい立地が不可欠です。

営業など頻繁に移動をするなら、新幹線や空港が利用しやすい路線を選ぶ、車移動が多いなら駐車場がある立地など、ニーズに合ったオフィスを選ぶことが重要です。

設備やサービス

シェアードオフィスと一括りに言っても、オフィスによって利用できる設備やサービスは異なります。

後から自分で設置や変更することが難しいため、必要な設備やサービスが整っているか事前に確認が必要です。

予算

利用したいサービスや立地によっても、大きく価格が異なります。
とくに、駅から近い立地や知名度の高い場所を利用したいとなると、利用費用が高くなる傾向があります。

利用用途や予算によってオフィスを選ぶことをおすすめします。

シェアードオフィスが向いている事業者の特徴

シェアードオフィスの利用に向いているのは、主にフリーランスやスタートアップ企業が挙げられます。

本格的なオフィスは必要としないものの、仕事スぺースがほしい少人数規模の事業者の利用に最適です。

とくに、エンジニアやデザイナー、ライターといった基本的にパソコン1台で仕事ができる人に向いていると言えるでしょう。

自宅でも作業が可能な職業ではありますが、集中できない、オフィス備品を利用したい人が利用するケースも多くなっています。

おすすめの記事